木工房って?

■ 木工房とは
木工房では、木材の製材から加工・組み立てなどの木材加工全般を行うことができる共通工房です。
また、木材加工の他、金属加工とプラスチック加工も行うことができます。
安全使用を目的とした『木工房使用講習』を受講した学生に限り、工房内機材を使用することができます。
無垢材と合板の加工が可能で、専門教育を受けた技術職員が作品制作をサポートします。

● 基本情報
・窓口対応時間:
平日 9:00 ~ 17:10(17:10以降の利用は延長使用届に記帳)
土曜 9:00 ~ 12:30(12:30以降の利用は延長使用届に記帳)
・場所:
7-106教室(7号館1階)
・受付:
工房準備室(木工房内)
@0.5x.png)
工房準備室窓口
● 使用手順
【重要】技術職員による『木工房使用講習』を受けた学生のみ、使用できます。
① 工房準備室窓口にて、使用する機械名・道具名を口頭で伝え、使用ノートに必要事項を記入
②作業後は必ず掃除をして退出
● 作業上の注意
・安全管理上、使用時と終了時は技術職員に一言声をかけてください。
・塗料、接着剤、釘、ビス、テープ類などの消耗品は各自で用意してください。
・友達に使用方法を聞かないでください。(※分からないことがあれば、必ず職員に聞いてください)
・機械の使用を終えた時は、次の使用者のため、機械ごとに掃除してください。
● 作業時の服装
事故防止のため、機械操作時に巻き込まれない服装の着用を心掛けてください。
また、切り屑が飛ぶ機械が多いため、肌の露出が少なく、動きやすい服装で作業してください。
● 機材一覧
● 塗装室について
木工房に隣接している塗装室で、制作物の塗装を行うことができます。
利用時間:9時00分 ~ 17時10分
(17時10分以降の利用は延長使用届に記帳)
使用方法は「木工房使用講習」で説明しています。
スプレーガンやサンドブラスターなど、専用工具の貸出は工房準備室窓口で行っています。
